店主のこだわり
和菓子に最も大切な素材
和菓子において最も大切な素材は、『餡(あん)』だ。と考えています。その餡の元となる小豆はやはり、北海道産の大納言小豆にこだわり、小豆を加工するうえで、米粉・餅粉・砂糖もすべて極上のものを使用し、大事な水もこの徳島に流れる吉野川の伏流水である、地下水を使用、自家製の餡をこだわりをもって製造し、昔から伝わる製造方法を常に守り作り上げています。
その製造された味は、どこか懐かしく甘味も強すぎず、美味しさが染みてくる。
徳島蔵本 蔵清水を利用
徳島の名水 『蔵清水』
JR蔵本駅前に位置し、行列ができるほど、ひっきりなしに人々が訪れる 名水です。
まろやかで、きれいで、ミネラル豊富な 天然水です。
水質データ
・pH 7.0
・COD 0.1 ppm
・硬度 68.0 ppm
蔵本駅(くらもとえき)は、徳島県徳島市蔵本町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。特急列車を含みすべての列車が停車する。その駅前広場には第二次世界大戦中につくられた湧水・蔵清水があり、1991年(平成3年)に給水設備が設置された。その水は大勢の人が利用している。
当店ではそのおいしい湧き水を使用した商品も多数取り揃え、販売しています。蔵清水(くらしみず)は、とくしま水紀行50選2番、とくしま市民遺産選定れている。
![]() |
![]() |
![]() |
蔵本駅、蔵清水を利用する人々 | 蔵本駅、蔵清水を利用する人々 | 暮らし水の説明 蔵清水 |